コタロー’s blog

コタローです。大卒、社会人3年目。日本在住。

部屋を片付けられる人になるには

①部屋を片付けられるようになりたい

私は部屋の片付けが苦手である。

ひとり暮らしを初めてもう7年目にもなるが、基本的に部屋がずっと汚い。片付けができない悪い習慣が体に染みついてしまっている。

部屋が汚くなって友達の力を借りて大掃除をしたこともあったが、綺麗な状態を1ヶ月程度の短い期間でも維持できた記憶がない。

これまでは、「自分一人で暮らしている分には誰にも迷惑をかけないし、この部屋が汚くてもいいじゃないか」と思ってきた。しかし、よくよく考えてみて、この考え方は、「部屋が汚い状態、掃除をしない、掃除ができない自分を正当化してきただけではないか」と思うようになり、自分の考えを改めるようになった。振り返ってみれば、他人に迷惑をかけていないにしても、部屋が汚くて鍵がすぐ見つからなくて困ったり、間違えて同じ本を2冊買ったり、家が汚くて友達を呼べなかったり、その他大小様々な生活上の不都合があり、自分自身困ったことがたくさんあった。つまり、他人に迷惑をかけていないにしても、自分自身が困っていたことに目をつぶっていたのだ。

また、「自分一人で暮らしている分には誰にも迷惑をかけないし、部屋が汚くてもいいじゃないか」という考えについて、昔は本当にそう思っていた。しかし、今はこの考え方が、非常に恥ずかしく、幼稚なものの考え方だなと思うようになった。

昔の考え方は、「誰かに指摘されたり、見られたりする状況になければ、綺麗な部屋というあるべき状態を追求するために掃除を毎日するといった行動を行わなくてもよい」と自己正当化しているようなものであるからだ。

部屋は綺麗な方がいいのだから(これは価値判断なので、万人に受け入れられないかもしれないが、多くの人は部屋は汚いより綺麗な方がよいという価値判断をするだろう)

部屋が綺麗な人は、部屋が綺麗なだけの理由がある。それは、例えば掃除をしていたり、ものを置く場所を決めていたり、不要なものを買わなかったりといったことがあると思う。

つまり、部屋が綺麗=部屋を綺麗にするための掃除や意思決定ができる人間である→

上記のことができるよう自分を律することができる→他のことについても同様に自分を律して行動ができる。また、そのような習慣がある人だなと思った

私は上記のことと真逆であり、要はだらしない人間だなと思った。

 

こんなことは人によっては子供のころから気づいている人もいるはずで、気づくのが圧倒的に遅いけど、気づけただけ成長したなと自分自身思う。

 

今後結婚して他人と暮らしていくとなると、いい加減だらしない人間を卒業しないといけないと本気で思うようになった(冷静に考えて、自分が掃除できない人と付き合いたくないと思うので、それは逆もしかりである)ので、部屋を片付けられるようになりたいと本気で思った。

しかし、最初にいったとおり、私の場合6年と4ヶ月もの間、だらけきって部屋を片付けられないという生活をしてきたのでかなり重傷でありちょっと片付けをしたくらいではまたすぐに汚い部屋になってしまう。したがって、どうすれば綺麗な部屋を維持できるのか行動指針や自分なりのルールを定めて実験してみようと思う。

②部屋の現状

私の今の部屋の現状はこんな感じだ。

洗濯物を干した後の洋服は床に置いてある。市役所の広報誌や食事のデリバリーのチラシ、電気・ガスの公共料金の通知やその契約書面、クレジットカードの約款書類、銀行のiDeco推奨DM、インターネット回線の契約書類がイスの上においてある。旅行先でひいた大吉のおみくじは机の上、カレーのルーが入っていたとろけるカレーの箱もなぜか床にある。本棚には、観光地に行った際のパンフレットや本が雑然と置いてある。

部屋が汚いとデメリットが多い。一番大きなデメリットは、部屋が汚いと、自分がだらしない人間であると思ってしまうことである。これは精神衛生上よくない。

だらしない人間より、きちんとした人間の方がいいよね。

2つ目のデメリットは、必要なものを見つけにくいということである。

3つ目のデメリットは、健康に悪いことである。当たり前だが、ほこりまみれの家よりは、清潔に掃除されている方が体によい。

③どうやって部屋を片付けていくか

何事も願うばかりでは状態は変わらないので、具体的にどうやって部屋を片付けなければならないのかを考えなければならない。

 

(ⅰ)ゴミが出たら捨てる

(ⅱ)後回しにしない

(ⅲ)優先順位をつける

(ⅳ)やらなければいけないことを真っ先にやる(ⅲとほぼ同様)

(ⅴ)部屋の状況を確認する

(ⅵ)自分が保有する、服や本を把握する

(ⅶ)書類は残さない

(ⅷ)ものは床に置かない

 

以上を実践していきたい